タレント・俳優・芸能人になりたい方必見!評判のいい養成所について費用相場を交えて比較ランキング形式で紹介します。

芸能タレント養成所のおすすめ比較

芸能界に憧れている方は少なくないと思いますが、”夢”として諦めてしまうのか、それとも実際に一歩踏み出してみるのかでは、大きな違いがあります。その芸能界への入り口が、タレント養成所です。

とは言えたくさんの養成所が存在していますから、どこへ通えば確実に芸能界へ近づけるのか、迷ってしまう方も多いでしょう。このサイトでは、養成所の選び方やおすすめの養成所についてご紹介します。本気でタレントや俳優・女優を目指している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

【東京】タレント養成所ランキング!

業界内で厚い信頼を得る芸能スクール

老舗芸能プロダクション「ワタナベエンターテインメント」が運営するワタナベエンターテイメントカレッジ(WEC)。しかしいわゆる”付属養成所”ではないため、卒業後の進路が幅広いというのが特徴です。

300社以上の芸能プロダクションにパイプがあり、ほとんどの人が所属先を見つけた上で卒業することができます。また、WECは養成機関でありながら多数のオファーが寄せられるので、在学中から豊富に現場経験を積むことができます。

おすすめポイント

Point 1.1,000社以上の芸能プロダクションにパイプがあり、卒業後の進路が幅広い

Point 2.一部の優秀者だけでなく、全員が活躍できるよう、全面的にサポートしてくれる

Point 3.多数のオファーが寄せられるので、在学中から豊富に現場経験を積むことができる

ワタナベエンターテイメントカレッジの基本情報

コース ■全日2年制プロフェッショナル専攻(アクター、ヴォーカル、声優)
■全日2年制エクストラ専攻(アクター、ヴォーカル)
■1年速成総合専攻(アクター、ヴォーカル、声優、モデル、マルチモデル)
■1年速成セレクト専攻(アクター、ヴォーカル、声優、モデル)
入所金/レッスン費 プロフェッショナル専攻:155万円(税込)
エクストラ専攻:141万円(税込)
総合専攻:141万円(税込)
セレクト専攻:102万円(税込)
※すべて入学金を含む初年度学費
主な出身者(敬称略) 山田裕貴、志尊淳、安田サラ
井上 想良、しなの椰 など
会社概要 【校舎】東京都渋谷区恵比寿南2-12-18(A館)
【TEL】0120-30-0151
 
完全オンラインで授業が受けれるワタナベNオンラインハイスクールも開講!
エンターテイメントをオンラインで学ぶことができる今の時代にあった学校です。
中学卒業見込み~高校2年生までの学生の方が対象で、高校卒業資格ももらえます。
卒業後の進路についても様々な分野でも活躍できるようサポートしてくれているので将来タレントを目指す方にもぴったりと言えるでしょう。
詳しい内容を知りたい方は下のリンクから是非チェックしてみて下さい! 低学年向けWスクールならワタナベエンターテイメントスクール
小学4年生〜高校2年生を対象としたWスクールです。週1回~のレッスンを学校生活と両立して芸能デビューを目指していきます。
「コミュニケーション力」や「人間性」も高めていくことができ、新しい自分の魅力が見つけていける一人一人に合った指導をしてくれます。
詳しい内容を知りたい方は下のリンクから是非チェックしてみて下さい!

ワタナベエンターテイメントカレッジを選んだ方の口コミ・評判を集めてみました!

30歳 男性
オーディションがあり若手にもたくさんチャンスがある
28歳 女性
有名な会社なため信頼出来るため選びました。
\ジャンル・年齢・開催地など、あなたにあったオーディションが探せる!/
オーディションについて詳しく見てみる
パンフレットを見てみる
エイベックスアーティストアカデミーの画像
歌手やダンサーを目指す方におすすめのスクール

次世代のアーティストや音楽クリエイターを発掘・育成する目的で設立されたエイベックスアーティストアカデミー

第一線で活躍する多数の人材を輩出している実績は豊富ですが、必ずしもエイベックスへの所属を目指した養成所ではなく、全国に多数ある提携スタジオへ習い事感覚で通うこともできます。いわゆるタレントよりも、歌手やダンサー、音楽業界で活躍したい方に特におすすめのスクールとなっています。

おすすめポイント

Point 1.第一線で活躍するアーティストやダンサーを200名以上輩出

Point 2.直営の4か所の校舎の他、全国に多数の提携スタジオがある

Point 3.体験レッスンを随時行っている

エイベックスアーティストアカデミーの基本情報

コース ■ダンス
■ヴォーカル
■ダンス&ヴォーカル
■アクター
■モデル
■RAP
■クリエイター
■DJ
※校舎によって開設コースが異なる
入所金/レッスン費 【アクタークラス】
入学金:1万5,000円(事務手数料含む)
月謝:2万6,000円
※他のコース、クラスはHP参照
主な出身者(敬称略) TAKAHIRO(EXILE)、板野友美、May J.など
会社概要 【東京校】東京都渋谷区神宮前1-14-4 【TEL】03-3423-7070

エイベックスアーティストアカデミーを選んだ方の口コミ・評判を集めてみました!

27歳 女性
大手なので安心感があり実績のある会社だから
37歳 男性
アーティストデビュー、声優やアーティストバックダンサー等、受講生の活躍が顕著である。
サンミュージックアカデミーの画像
半世紀近いタレント養成の実績!

サンミュージックは、創業者・相澤秀禎氏が「出来上がったスターを手がけるよりも、新人を育てたい」との思いから1968年に設立した、いわば”タレント養成の先駆け”的存在です。

アイドルからお笑い芸人まで、幅広いジャンルの人材を多数発掘・育成してきました。レッスン生一人ひとりの実力を確認する社内オーディションや、業界関係者を招待して行われる発表会を定期的に開催するなど、進級やデビューのチャンスも豊富に用意されています。

おすすめポイント

Point 1.半世紀近い歴史のある”タレント養成の先駆け”的存在

Point 2.レッスン期間中も現場に出られるほか、優秀者はサンミュージックへ所属できる可能性もある

Point 3.レッスンチケットを購入することにより、他のコースのレッスンを受講することも可能

サンミュージックアカデミーの基本情報

コース ■専科・演技コース(東京校)
■専科・声優コース(東京校)
■専科・お笑いコース(東京校)
■小中学生コース(東京校)
■総合タレントコース(各地区校)
入所金/レッスン費 専科:入所費用22万円(税込)、年間レッスン料22万円(税込)
小中学生コース・総合タレントコース:入所費用11万円(税込)、年間レッスン料22万円(税込)
主な出身者(敬称略) 垣内彩未、中山卓也、カズレーザーなど
会社概要 【東京校】東京都新宿区左門町4番地 四谷アネックス

サンミュージックアカデミーを選んだ方の口コミ・評判を集めてみました!

28歳 女性
知名度が高いし、実績があるから信頼性が高い。
39歳 男性
サンミュージックプロダクションは息の長いタレントが多いから
エーチームアカデミーの画像
地方校あり!大手エーチームグループ内の新人育成機関

業界大手「エーチームグループ」内の養成所であるエーチムアカデミー。東京のほか、札幌、大阪、福岡にも校舎があります。

映画監督で映像制作会社社長の柿崎ゆうじさんが代表を務めていることもあり、レッスン生の多くが柿崎さんの手掛ける映像作品や舞台公演に出演し、経験を積んでいます。入所オーディションの応募資格が25歳までと比較的年齢制限が狭いため、20代前半で迷っている方は早めにチャレンジすることをおすすめします。

おすすめポイント

Point 1.業界大手「エーチームグループ」内の養成所

Point 2.レッスン生の多くが、アカデミー代表の手掛ける映像作品や舞台公演に出演

Point 3.全国5か所に校舎があり、地方在住でも通いやすい

エーチームアカデミーの基本情報

コース ■普通科・俳優コース
■普通科・歌手コース
■普通科・声優コース
■普通科・マルチタレントコース
■スペシャルステージコース
■キッズコース
入所金/レッスン費 普通科:入学諸費用45万1,000円(税込)※1か月分の受講料含む/月謝3万3,000円(税込)
スペシャルステージ:月謝3万3,000円(税込)
キッズコース:入学費30万2,500円(税込)/月謝2万2,000円(税込)
主な出身者(敬称略) 吉岡里帆、浅香航大、醍醐虎汰朗など
会社概要 【本校】神奈川県川崎市高津区二子6-14-10 YTTビル5F
【TEL】044-833-4455

エーチームアカデミーを選んだ方の口コミ・評判を集めてみました!

40歳 女性
有名なタレントがたくさん輩出されていて、信頼できそう
37歳 男性
東京以外でもレッスンを受けられる支校があるから
AVILLA STAGE(アヴィラステージ)の画像
芸能プロダクション「アヴィラ」付属の養成所

芸能プロダクション「アヴィラ」の付属養成所であるアヴィラステージ。徹底した実践主義を掲げ、レッスン期間中から積極的に現場経験を積むことができます。

さまざまな変わったオーディションを開催しており、緊張しやすい人やなかなか一歩を踏み出せない人でもチャレンジしやすいよう、間口を広げてくれています。レッスン頻度の少ないコースもあるため、遠方の方や仕事をしている方でも無理なく通い始めることができます。

おすすめポイント

Point 1.徹底した実践主義を掲げており、新人でも積極的に現場経験を積める

Point 2.年に2回「レベルチェック」を実施、ポイントに応じてさまざまな特典も与えられる

Point 3.ユニークなオーディションを多数開催

AVILLA STAGE(アヴィラステージ)の基本情報

コース ■モデル・タレントコース
■俳優コース
■声優・ナレーターコース
■アーティストコース
■子役タレントコース
入所金/レッスン費 記載なし
主な出身者(敬称略) 立花このみ、佐々木恵里、雪乃萌など
会社概要 【【校舎】東京都港区東新橋2-18-2 汐留シオサイト グラディート汐留2F
【TEL】0120-957-763

AVILLA STAGE(アヴィラステージ)を選んだ方の口コミ・評判を集めてみました!

38歳 女性
自分のキャラに応じたオーディションができる。
30歳 男性
マルチに活躍出来る点が魅力的だと思いました。
日本ナレーション演技研究所の画像

全国17か所に校舎がある日本ナレーション演技研究所(日ナレ)。系列の声優事務所は6つあり、卒業生の多くがいずれかに所属、声優やナレーターとして活躍しています。

演技、歌、ダンスという声優に必要なレッスンのほか、ラジオパーソナリティやウォーキング・ポージングなどさまざまなジャンルのレッスンを任意で受講できるため、声優の枠にとどまらず、タレントとして幅広く活動したい人にとっても嬉しい内容となっています。

おすすめポイント

Point 1.校舎が全国に17か所あり、通いやすい曜日や時間帯を選ぶことができる

Point 2.多彩なワークショップを開設、任意で興味のあるレッスンを受講できる

Point 3.系列の声優事務所が6つある

日本ナレーション演技研究所の基本情報

コース ■週1回クラス
■週2回クラス
■週3回クラス
■ジュニア声優クラス
■ナレーターセミナー
■スタートアップクラス
入所金/レッスン費 週1回:入所金10万円(税込)、年間受講料20万円(税込)
週2回:入所金10万円(税込)、年間受講料36万円(税込)
週3回:入所金10万円(税込)、年間受講料50万円(税込)
※仙台校・高校生は入所金5万円(税込)、その他のクラスはHP参照
主な出身者(敬称略) 梶裕貴、三石琴乃、林原めぐみなど
会社概要 【入所センター】東京都渋谷区代々木1-22-1 代々木1丁目ビル12F 【TEL】03-3372-5671

日本ナレーション演技研究所を選んだ方の口コミ・評判を集めてみました!

35歳 女性
働きながら、学びながらの環境が整っているから。
39歳 男性
いろんなコースや、回数などから選べるから。
テアトルアカデミーの画像

テアトルアカデミーは、およそ40年にわたり多数の人材を輩出してきた老舗の芸能総合学院です。クラスは年齢やレベルごとに分けられていますが、約100種類のレッスンの中から自由に選択して受講できるシステムになっています。

校舎は全国に10か所。入所オーディションに年齢制限は設けられていません。芸能プロダクションとしての側面もあるため、「テアトルアカデミー所属」としてデビューする人もたくさんいます。

おすすめポイント

Point 1.およそ40年の歴史を持つ老舗の芸能総合学院

Point 2.育成とマネジメントを兼ねており、「テアトルアカデミー所属」としてデビュー可能

Point 3.入所オーディションに年齢制限が設けられていない

テアトルアカデミーの基本情報

コース ■赤ちゃん部門
■キッズ部門
■ユース部門
■シニア部門
入所金/レッスン費 赤ちゃん部門:21万4,500円(税込)コース、29万7,000円(税込)コース※21万4,500円(税込)コースは月額費用3,300円(税込)
ユース部門:入学費用29万7,000円(税込)、月額費用1万8,700円(税込)
キッズ部門・シニア部門:入学費用29万7,000円(税込)、月額費用1万7,600円(税込)
※東京校・大宮校・柏校・横浜校の金額
主な出身者(敬称略) 鈴木福、谷花音、小林星蘭など
会社概要 【東京校】東京都新宿区西早稲田3-14-3
【TEL】03-3209-1211

テアトルアカデミーを選んだ方の口コミ・評判を集めてみました!

40歳 女性
世代ごとの特性に沿ったレッスンを実施していますというところが魅力的だと思ったから選びました
45歳 男性
歴史も実績も申し分のないテアトルアカデミーが運営していて安心

その他タレント・俳優養成所&芸能スクール一覧紹介

養成所あり

アップスアカデミー

アップスアカデミーは英語で演技を学ぶことのできるコースが設けられている俳優養成所です。ハリウッド映画の日本人俳優のキャスティングを行っている奈良橋陽子氏が代表を務めており、実際にハリウッド映画への出演を果たした卒業生もいます。入学に年齢の上限はありません。18歳以上であれば、演技の経験がなくても、英語が話せなくても入学が可能です。

基本情報
コース ■本科
■英語台本訓練プログラム「J-ACTOR」
■各種短期集中型ワークショップ
入所金/レッスン費 【本科】
1年次(入学金含む):60万円(税込)
2年次:50万円(税込)
主な出身者(敬称略) オダギリジョー、祐真 キキなど
会社概要 【本社・スタジオ】〒162-0818 東京都新宿区築地町4 神楽坂テクノスB1
【TEL】03-6265-0075
スターダス・21

スターダス・21は俳優や声優をマネジメントしている芸能プロダクションで、付属養成所が設けられています。1年制のため、短期間で実力を身に付け、早期にデビューしたいと考えている方におすすめです。俳優コースも声優コースも16歳以上であれば誰でも応募することができます。レッスンは週3回・1回あたり3時間のため、学校やアルバイトとの両立もしやすいでしょう。

基本情報
コース ■声優コース
■俳優コース
■マスターズクラス
■ジュニアクラス
入所金/レッスン費 入所金:12万円(ジュニアクラスは6万円)
授業料:24万円(ジュニアクラスは12万円)
テキスト雑費代:7万円(ジュニアクラスは4万円)
施設使用料:8万円(ジュニアクラスは4万円)
合計=51万円(ジュニアクラスは26万円)
主な出身者(敬称略) 小玉 雄大、谷口 一など
会社概要 【所在地】〒173-0037 東京都板橋区小茂根4丁目18番16号
【TEL】03-5986-0840
松竹芸能養成所(旧松竹芸能タレントスクール)

松竹芸能養成所は、お笑い芸人やタレントはもちろん、俳優、レポーター、YouTuber、インフルエンサーなど、さまざまな進路を目指すことができる養成所です。コースは分かれておらず、演技やボイストレーニングといった基礎を学ぶ必修1科目に加え、6つの選択科目の中から希望に合わせて受講科目を選ぶことのできるカリキュラムになっています。

基本情報
コース コースは分かれておらず、希望に合わせて受講科目を選択できる。
入所金/レッスン費 入所金:5万5,000円(税込)
授業料:年間33万円(税込)
主な出身者(敬称略) よゐこ、ますだおかだ、キンタロー。、ヒコロヒー、他多数
会社概要 【東京校】〒160-0022 東京都新宿区新宿1-36-4 丁子屋ビルB1
【TEL】03-3546-9535
タンバリンアーティスツ・アカデミー

タンバリンアーティスツ・アカデミーのカリキュラムは、演技を中心に学ぶ6か月コースが基本となっています。レッスンは下北沢の自社スタジオにて週1日・3~4時間行われ、現役の演出家や映画監督が講師を務めます。成績優秀者はタンバリンアーティスツに正所属できるほか、映画や舞台への出演といった特典が用意されています。

基本情報
コース コースは分かれていない。
入所金/レッスン費 入学金:20万円(税込)
月謝:3万円(税込)
主な出身者(敬称略) 高草木淳一、妹尾 寛華など
会社概要 【所在地】東京都世田谷区代沢2-25-13
【TEL】03-6277-8301
STONEWINGSアクティングスクール

STONEWINGSアクティングスクールでは、講師から生徒へのダメ出しに始終する一方的な指導はおこないません。欧米を中心とした世界基準のスタイルを踏襲しつつも、日本人向けにアレンジされた、グループワーク、ペアワークを用いた交流型のカリキュラムを採用しています。カリキュラムは一年スパンで編成されており、あらゆる要素の演技トレーニングを受け、俳優としての基礎力を身に付けます。

基本情報
コース ■レギュラークラス「シアターゲーム&インプロヴァイゼイション」「スタニスラフスキー・マスターコース」「アドヴァンスクラス」
■準レギュラークラス「マイケル・チェーホフクラス」「声優のための演技コース」
■セレクションクラス「チェーホフ&ジンダーメソッド」「I DO&I WANTマスタークラス」「パフォーマンスクラス」「オーディション必勝対策クラス」「シェイクスピアクラス」「世界から学ぶ演劇特論」
入所金/レッスン費 入学金:2万5,000円(税込)
学費:1クラスあたり1万円(税込)
主な出身者(敬称略) 不明
会社概要 【所在地】〒160-0011 東京都新宿区若葉1-22-16 ASTY B1F
【TEL】03-6380-1061
劇団ひまわり

劇団ひまわりは、1952年の創立以来数多くの俳優やアーティストを輩出してきました。北海道から沖縄まで全国に多数のスタジオ・スクールを展開しています。東京俳優養成所では、年齢別に分かれている通常クラスのほか、1年間集中的に学ぶ全日制クラスも設けられています。プロとして活躍するために必要な演技力はもちろん、それ以前に大切な「人間力」を磨くことを重視しています。

基本情報
コース リトルキッズ(登録制)/幼稚部/児童部/中等部/高等部/青年部/全日制クラス・研修科/全日制クラス・声優科/全日制クラス・研究科/シニアクラス
入所金/レッスン費 【東京俳優養成所】
入所金:青年部 19万8,000円(税込)/幼稚部・児童部・中等部・高等部・シニアクラス 15万4,000円(税込)
研究費(1か月):青年部・幼稚部・児童部・中等部・高等部・2万6,125円(税込)/シニアクラス 1万6,500円(税込)
主な出身者(敬称略) 渡辺謙、真田広之、入野自由、大後寿々花、他多数
会社概要 【東京俳優養成所】〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-12-12
【TEL】03-3476-0077
ジャパン・エンターテインメント・アカデミー

ジャパン・エンターテインメント・アカデミーは、芸能プロダクションの株式会社ジャパン・ミュージックエンターテインメントが運営している芸能スクールです。成績優秀者はグループ会社の株式会社aisに所属できる可能性もあります。演技コース、ダンスコース、音楽コース、エンターテインメントコースの4つが設けられており、その中から興味のあるコースを選択できます。

基本情報
コース ■演技コース
■ダンスコース
■音楽コース
■エンターテインメントコース
入所金/レッスン費 【演技コース】入学金:11万円(税込)、レッスン料金:2万7,500円(税込)
【ダンスコース】入学金:3万3,000円(税込)、レッスン料金:1万3,200円(税込)
【音楽コース】入学金:11万円(税込)、レッスン料金:6,600円(税込)~3万8,500円(税込) ※1か月あたりのレッスン回数と1回あたりのレッスン時間により異なる
【エンターテインメントコース】入学金:11万円(税込)、レッスン料金:4万9,500円(税込)
主な出身者(敬称略) 不明
会社概要 【所在地】〒160-0022 東京都新宿区新宿1-31-12 JMEビル2F
【TEL】03-3357-1135
日テレ学院タレントスクール

日テレ学院は1976年に本格的な音楽教育機関として誕生。開校当時に人気番組だった「スター誕生」で発掘した歌手を初め、放送クリエイターやアナウンサーなどさまざまな人材を育成してきました。タレントスクールは元々年齢別に4つのクラスに分かれていましたが、現在は1クラス編成となり、26歳以上の方を対象に募集しています。

基本情報
コース 募集は26歳以上でコースは分かれていない。25歳以下はニチエンプロダクションが即戦力を募集。
入所金/レッスン費 入学金:5万5,000円(税込)、レッスン費(月謝):1万3,200円(税込)、PR費(年額):3万3,000円(税込)、施設費(年額):3,300円(税込)
主な出身者(敬称略) 内田未来、千葉一磨など
会社概要 【新橋教室】〒105-0021 東京都港区東新橋2-5-14 新橋山根ビル5F
【麹町教室】〒102-0081 東京都千代田区四番町5-6 日テレ四番町ビル1号館5F
【TEL】03-5962-8444
青二塾

青二塾は、青二プロダクションの次世代を担う俳優を育てるために誕生した養成所です。演技、アフレコ実習、ナレーション、感情表現、発声、ダンスなど幅広いカリキュラムが用意されています。「優れた声優は優れた俳優でもある」と考え、演技力・表現力はもちろん、人間力の希求を基盤に、生涯俳優として活躍するために必要なことを学ぶことができます。

基本情報
コース コースは分かれていない。
入所金/レッスン費 入塾金:22万円、年間受講料:88万円
主な出身者(敬称略) 神谷浩史、津田美波、島崎信長、他多数
会社概要 【東京校】〒106-0031 東京都港区西麻布1-6-4 AONI BLDG.(青二ビル)
【TEL】03-6455-5418
文学座附属演劇研究所

昭和12年に創立された文学座は、魅力ある現代人の演劇をつくる、演劇の魅力をもっと創造するという目的で、さまざまな公演を行っています。附属演劇研究所ではこれまでに第一線で活躍する人材を3,500名以上輩出してきました。カリキュラムとしては本科で1年間学び、選抜者のみ2年間の研修科へ進級することが可能。本科は月曜から土曜まで毎日授業があり、研修科は週1回の授業となっています。

基本情報
コース 本科は昼間部・夜間部の2クラス制。選考の上、選抜者のみ研修科へ進級。
入所金/レッスン費 入所金:7万円、授業料(年間):24万円、実習費(年間):22万円
主な出身者(敬称略) 樹木希林、黒柳徹子、佐藤二朗、長谷川博己、他多数
会社概要 【所在地】〒160-0016 東京都新宿区信濃町10
【TEL】03-3351-7265
ポーラスター東京アカデミー

ポーラスター東京アカデミーは、数々のヒット作を生み出している脚本家・野島伸司氏が監修している俳優スクールです。芸能プロダクションの付属養成所ではない、独立した育成機関であることが特徴で、いずれかの芸能プロダクションに所属している人や演技経験者も入学が可能。3つのコースが用意されており、自分のレベルに合ったコースで学ぶことができます。

基本情報
コース ■オリエンテーションコース(スタンダード)
■オリエンテーションコース(キッズ)
■ベーシックコース
■アドバンスコース
入所金/レッスン費 【オリエンテーションコース】
スタンダード(3か月):11万円(税込)、キッズ(1か月ごと):1万9,800円(税込)
【ベーシックコース】
入学金:22万円(税込)、授業料(6か月):33万円(税込)
【アドバンスコース】
授業料(6か月):22万円(税込)
主な出身者(敬称略) 奈緒、田畑志真など
会社概要 【所在地】〒107-0052 東京都港区赤坂7-7-5 赤坂J’sビル
【TEL】03-6426-5577
株式会社TUA

株式会社TUAは、モデル、俳優、歌手、ダンス、声優などあらゆるジャンルのレッスンが開講されており、希望に合わせて自由に学ぶことができる芸能スクールです。伝達能力を主とした芸能カリキュラムだけではなく、傾聴能力に注目した心理カリキュラムも用意されているので、タレント活動をするうえで役立つプラスアルファの内容を学ぶことが可能です。

基本情報
コース ホームページに記載なし
入所金/レッスン費 ホームページに記載なし
主な出身者(敬称略) 不明
会社概要 【小台本部(レッスン場)】〒120-0046 東京都足立区小台2-10-18 EQRoom小台
【TEL】03-5155-7761
トライストーン・アクティングラボ

トライストーン・アクティングラボは、主演クラスの有名俳優が数多く所属する芸能プロダクション「トライストーン・エンタテイメント」が運営する俳優養成所です。映画プロデューサーの山本又一朗氏が代表を務め、自社で映画製作も行っています。レッスン内容は基本的な発声練習から、演技実践、実際に撮影を行うレッスンまでさまざまなものが用意されています。

基本情報
コース コースは分かれていない。
入所金/レッスン費 入学金:22万円(税込)、月謝:2万7,500円(税込)
主な出身者(敬称略) 白石糸、前原滉、東野絢香など
会社概要 【所在地】〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-20 サンタワーズD棟 2F
【TEL】03-5433-2195

養成所なし

株式会社放映新社

株式会社放映新社はジュニアからシニアまでさまざまなタレントが所属している芸能プロダクションです。オーディションに合格すると、レッスンを受けながらCM・テレビ・映画・舞台などに出演することができます。さらに優秀者は専属契約を結び、デビューに向けた売り込みなど、本格的にバックアップしてもらうことが可能になります。

基本情報
応募条件 一般タレント:3~40歳の男女(学歴・経験不問)
シニアタレント:41~70歳の男女(学歴・経験不問)
入所金/レッスン費 ホームページに記載なし
所属タレント 飯田 里穂、大平 峻也など
会社概要 【所在地】〒169-0075 東京都新宿区高田馬場 1-33-14 サンフラワービル6F
【TEL】03-3208-3361

ランキングの上位を比べてみよう!

イメージ1
2
3
会社名ワタナベエンターテイメントカレッジエイベックスアーティストアカデミーサンミュージックアカデミー
特徴卒業後の進路(所属先)が幅広い第一線で活躍するアーティストやダンサーを200名以上輩出半世紀近い歴史のある”タレント養成の先駆け”的存在
校舎・ワタナベエンターテイメントカレッジ(東京)
・渡辺大阪芸術学院(大阪)
・ワタナベエンターテイメントスクール(東京、名古屋、大阪、福岡)
東京校、名古屋校、大阪校、福岡校東京校、札幌校、新潟校、名古屋校、大阪校、大阪泉佐野校、福岡校
対象年齢おおむね小学生~29歳だが、スクールによって異なる。おおむね小学生~30歳だが、コースによって異なるおおむね小学生~30歳だが、コースによって異なる
資料請求
×
×
主な出身者(敬称略)山田裕貴、志尊淳、安田サラなどTAKAHIRO(EXILE)、板野友美、May J.など中山卓也、垣内彩未、カズレーザー(メイプル超合金)など
詳細リンク
公式リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

よく読まれている記事

芸能人?俳優?タレントの定義とは


テレビを点けると、バラエティ番組やCMなどでさまざまなタレントを見かけますよね。街中に出れば、イメージキャラクターとして起用されているタレントが掲載された広告をあちこちで見かけます。

場を盛り上げたり、面白いコメントをしたり、個性やキャラクターを活かして活躍する姿に憧れている方も多いでしょう。

そもそも、「タレント」とはどのような仕事なのでしょうか。「芸能人」や「俳優」との明確な違いはあるのでしょうか。

また、タレントになるためには、どのような方法があるのでしょうか。ここではそれらの疑問に対して簡単に解説しますので、タレントや芸能人になりたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

タレントの定義とは

「才能」という意味を持つ英単語「talent」。日本では「才能のある人」、ひいては「芸能人」の意味で「タレント」という呼称が使われるようになりました。

芸能人の中でも、俳優や女優、歌手、お笑い芸人のように何か特定の職業をしている人ではなく、ジャンルの振り分けが難しい人を「タレント」と呼ぶことが多いようです。また、演技や監督、脚本、バンド活動など複数のジャンルの仕事を兼業し、幅広い分野で活躍する人のことを「マルチタレント」と呼ぶこともあります。

最近では、インスタグラムやyoutubeなどで有名になり、タレントに近い仕事をする人も増えています。そのような人たちは主に「インフルエンサー」と呼ばれますが、一般には「タレント」や「芸能人」と認識されることもあるようです。

さらに、医師や弁護士などの本業がある人がタレントとしてテレビ番組に出演したり、引退したスポーツ選手がその知名度を活かし、第2のキャリアとしてタレントに転向するパターンもあります。

タレント・俳優の仕事ってどんなものがあるの?

タレントは見た目や発言、キャラクターなどで世間の関心を集め、人前やメディアに露出することでお金をもらう仕事です。主にテレビ番組やラジオ番組に出演し、場を盛り上げたり、コメントやトークをしたり、時にはMCとして番組を進行したりします。

CMや企業イベントに出演して商品をPRしたり、ドラマや映画に出演することもあります。

俳優はドラマや映画、舞台などで演技をすることが主な仕事です。また、洋画の吹き替えやアニメ映画に声優として出演したり、「番宣」としてバラエティ番組に出演したり、モデルとしてファッション雑誌に出演することもあります。

いずれにしても、個性やコミュニケーション能力が必要な仕事です。「タレントになりたいから演技力は必要ない」とか「俳優になりたいからトーク力は必要ない」などと仕事の幅を限定せず、さまざまなスキルを身に着けなければ、それを職業として長く続けることは難しいでしょう。

タレント・俳優になるにはどうすればいい?

テレビ番組やドラマなどに出演するためには、テレビ局や制作会社などに対して営業活動をする必要があります。その営業活動をしてくれるのが芸能プロダクションです。

ですからタレントや俳優になるための一番の方法は、芸能プロダクションに所属することです。

芸能プロダクションに所属するためには、そのプロダクションのオーディションに応募するか、スカウトされるという方法があります。ただ、人気の高いプロダクションは毎日数十~数百の応募書類が届きますから、所属できる可能性としてはかなり低いと言えるでしょう。

そこでおすすめなのが、タレント養成所へ通うことです。さまざまな芸能プロダクションにパイプを持っている養成所もあり、そのようなところでは、複数の芸能プロダクションを招いた所属オーディションが定期的に開催されています。

養成所では演技などのスキルを学ぶことができますから、素人の状態でいきなり芸能プロダクションに応募する場合と比べても、所属できる可能性は確実に高くなります。また、一般公募を行っていない芸能プロダクションも多数存在するので、養成所主催の所属オーディションは、そのようなプロダクションに所属する数少ないチャンスでもあるのです。

タレントになるのに最も必要だと思うものは?

ここまでタレント・俳優養成所&芸能スクールについて紹介してきました。そこで、タレントになるのに最も必要だと思うものについて、一般の方に独自にアンケート形式で調査をしてみました。

調査の結果、最も必要だと思うものとして回答されていたのが「圧倒的な個性」でした。芸能界はとてもシビアな世界であり、それぞれの個性を披露し合う場所となっています。

タレントというとなんでもできる人というイメージが強く、その中でも想像されやすいのはバラエティーや情報番組などで活躍できる人という印象だと考えられます。バラエティーや情報番組は、お笑い芸人や最近では俳優さんも出演することも多く、アナウンサー、弁護士、専門家などさまざまな人によって作り上げられています。

そのため、それぞれのプロフェッショナルが集まる場であると言えます。そこで必要となってくる点が「圧倒的な個性」であると考える方が多いのでしょう。

実際に番組のレギュラーを勝ち取っているタレントを浮かべると、何かしらのキャラクターが確立しており、この人はこんな特徴があると一目でわかる方ばかりのように感じます。そこで重要となる点が、2番目に多かった意見である「コメント・トーク力」なのでしょう。

生放送でなければ、収録時間と放送時間は同じではなく必ず編集をしてから放送されます。そのため、決められた尺の中でいかに自分の発言の場を掴み、自分の存在をアピールすることが出来るのかがポイントとなることでしょう。それぞれのプロフェッショナルが集まっている場で自分の印象や存在を残していくことは、コメント・トーク力にかかっていると言っても過言ではありません。

実際に視聴者側の共感を得られるコメントができることや、自分の発想にはなかったトークなどそのときの雰囲気や求められている空気感などからコメントをしていくことで、番組の視聴率が生まれると考えられます。そのため、いつでも臨機応変に発言できる能力が重要となることでしょう。

タレントになるのに最も必要だと思うポイントは人それぞれあると思います。これからタレントや俳優、芸能人になりたいと思っている方は、当サイトおすすめのタレント養成所を是非参考にしてみて下さい。

まとめ

「芸能人」と「タレント」は似たような意味合いで使われますが、中でも俳優や歌手など特定のジャンルに振り分けるのが難しい芸能人を「タレント」と呼ぶことが多いようです。タレントの仕事はテレビ番組やラジオ番組、CM、イベントなど多岐に及びます。

個性やコミュニケーション能力はもちろん、演技力が求められる場面もあるでしょう。

タレントになるためには、芸能プロダクションに所属することがまず第一です。しかし、芸能プロダクションに所属するのは容易ではありません。

そこでおすすめなのがタレント養成所に通うことです。タレントに必要なスキルが一通り学べるのはもちろん、一般公募が行われていない芸能プロダクションに所属するチャンスもあります。

  • ジャンルの振り分けが難しい人をタレントと呼ぶことが多い
  • タレントの仕事の幅は広く、さまざまなスキルが求められる
  • タレントになるためには芸能プロダクションに所属するのが基本
  • 芸能プロダクションに所属するのは非常に難しいため、まずはタレント養成所へ通うのがおすすめ

タレント養成所ってどんなとこ?


タレント・芸能人になる方法のひとつとして、タレント養成所に通うことが挙げられます。芸能界を目指している方であればその存在は何となく知っているという方も多いと思いますが、養成所の実態とはどのようなものなのでしょうか。

ここでは、そもそもタレント養成所とはどういうところなのか、基礎的なことについてご紹介します。どの養成所に通うか迷っている、または、養成所に入所することにハードルを感じているという方は、ぜひ参考にしてみてください。

タレント養成所とは

一口にタレント養成所と言っても、俳優コースや声優コース、アーティストコース、お笑いコースなど、目指している職業ごとに細かくコースが分かれているところが多くなっています。また、演技や歌、トーク力など、幅広いスキルを総合的に学べるコースが用意されている養成所もあります。

多くのタレント養成所は、芸能プロダクションが新人育成機関として運営しており、卒業後は運営元のプロダクションに所属するという形が多くなっています。ただしすべての卒業生に進路が保証されているわけではなく、実際に運営元のプロダクションに所属できるのはごく一部に限られます。

残念ながら所属まで至らなかった卒業生は、自力で所属先を探すか、フリーで活動することになります。

一方、卒業後の進路としてさまざまな芸能プロダクションにパイプを持っているタレント養成所も存在します。そのような養成所では、多数の芸能プロダクションを招いた所属オーディションが定期的に開催されています。

そのオーディションでいずれかの芸能プロダクションからオファーがあれば、卒業後は所属タレントとしてデビューすることができます。

養成所のカリキュラムは?何が学べるの?

上述した通り、タレント養成所の中でも目指す職業ごとに細かくコースが分かれており、コースごとにカリキュラムが異なります。

たとえば俳優コースであれば、エチュード(即興演技)や台本を使った演技を中心に学びます。アーティストコースであれば、楽曲制作はもちろん、リズム感を鍛えるレッスンや音楽理論などの座学もあります。

総合的に学べるコースであれば、ドラマやCM、バラエティ番組など幅広いフィールドでの活躍を想定し、演技やダンス、トーク力など、さまざまなスキルを学ぶことができます。どのコースを選択しても、まずは発声や滑舌など表現者としての基礎をしっかりと学ぶことができるので、初心者の方でも問題なく始めることができます

また子役コースであれば、芸能人として必要なスキルだけではなく、あいさつや協調性、時間を守ることなど、これから成長して社会生活を送るのに大切な習慣を学ぶこともできます。

ただ、すべての養成所が幅広いコースを用意しているというわけではなく、俳優に特化した養成所もあれば、声優に特化した養成所もあります。そのような特化型の養成所では、たとえばダンスのレッスンはないなど、学べる内容も異なります。

また、シニアまで入所できる養成所もあれば、25歳までなど年齢制限のある養成所もありますので、注意が必要です。

費用はどのくらいかかる?相場についてまとめました

養成所に入所するために必要な主な費用として、入所金とレッスン料があります。入所金はおよそ10~20万円、レッスン料は年間で20万円程度かかるところが多くなっています

そのほかにも、設備維持費や諸経費などで数十万円ほどかかる養成所もあります。

それらの費用を高いと感じる方も多いでしょう。しかし、レッスン生が支払うお金は、第一線で活躍する講師の方へのギャランティや、都心の立地にあるレッスン場所の維持費などに使われます。それを考慮すると、決して高すぎる金額設定とは言えないのではないでしょうか。

とは言え、各家庭の経済事情により、支払うのが難しいという方もいるでしょう。養成所によっては、教育ローンを利用できたり、働きながらでも通えるように夜間や土日のみのカリキュラムを用意している養成所もあります。

また、優秀者は入所金やレッスン料が免除になる特待生制度が設けられているところもありますので、自信がある方はそのような制度のある養成所を選ぶというのもひとつの手かもしれません。

まとめ

タレント養成所の多くは、俳優コースや声優コースなど、複数のコースを用意しています。まだはっきりと進みたい道が決まっていない、幅広いフィールドでマルチに活躍したいという方は、総合的に学べるコースが用意されている養成所を選ぶと良いでしょう。

また、卒業生のうちごく一部だけが運営元の芸能プロダクションに所属できる養成所と、卒業生の多くがさまざまな芸能プロダクションへ所属するチャンスがある養成所があります。

どうしても所属したいプロダクションがあるならばその付属の養成所へ、所属したいプロダクションが養成所を運営していない、または所属したいプロダクションが決まっていないという方は卒業後の進路の選択肢が広い養成所へ、というように、自分の学びたい内容や目標に合わせて養成所を選ぶと良いでしょう。

  • 養成所の多くは、芸能プロダクションが新人育成機関として運営している
  • さまざまな芸能プロダクションにパイプを持っている養成所であれば、卒業後の進路も豊富
  • さまざまなコースがある養成所もあれば特化型の養成所もあり、学べる内容には大きな幅がある
  • 養成所によっては年齢制限が設けられている場合もあるので注意
  • 養成所にかかる費用として、入所金がおよそ10~20万円、レッスン料が年間で20万円程度のところが多い

養成所に入るにはどうすればいい?


タレントや俳優になるための一番の近道として、養成所に通うということが挙げられます。養成所は芸能プロダクションに比べると、入るハードルが低いというのは事実です。

しかしながら、誰でも簡単に入ることができるというわけではありません

ここでは、養成所に入るために必要なことや、面接・オーディションの内容、養成所に通うメリット・デメリットなどについて解説します。これからタレントや俳優を目指そうと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

養成所に入るために必要なこと

養成所に入るためには、まずエントリーをする必要があります。

郵送やホームページの応募フォームなど、養成所によってエントリー方法は異なります。応募書類に記載する内容としては、名前や住所などの個人情報のほか、志望動機などを書く欄が設けられている場合もあります。

また、書類と一緒に送る写真は、人に撮ってもらった写真でないといけない場合もあれば、スマートフォンのセルフィーでもOKという場合もあります。

ここで注意したいのが、募集要項です。特に年齢制限があるかどうかはチェックしておく必要があります。

年齢不問のところもありますが、「20歳以上」や「25歳まで」などのように応募できる年齢が決まっている場合もありますので、まずは自分に応募資格があるかどうか確認しましょう。未成年の場合は必ず保護者の同意が必要になりますので、内緒で応募するのはNGです。

また、養成所によって随時募集を行っているところもあれば、募集期間が決まっているところもあります。「4月に入所して2年間決められたレッスンを受ける」のようにカリキュラムやスケジュールがしっかり決まっている養成所も少なくありません。締め切りを過ぎると次年度まで応募できなくなってしまうかもしれませんので、期日には注意しましょう。

オーディションが必要!?養成所に入る方法

書類審査後、ほとんどの養成所では面接やオーディションを実施しています。養成所によっては、モデルデビューに直結したファッション雑誌とのコラボオーディションや、太っている人限定のオーディションなど、特定のテーマに特化したオーディションを複数開催している場合もあります。

通常のオーディションでは自信がないけれど、自分の強みを活かせるオーディションだったら挑戦したいという方は、このような特化型のオーディションを探してみると良いでしょう。

オーディションの内容としては、自己PRと実技審査という場合がほとんどです。

自己PRでは何を話せばいいのか分からないという方もいるかもしれません。聞かれたことにきちんと受け答えができる、明るく笑顔でハキハキとしゃべるなど、基本的なことができれば大丈夫です。

その上で、何かしら自分の個性や特技などをアピールできると良いでしょう。

そのほか、お笑い芸人志望ならネタを考えていく、歌手志望なら歌う楽曲を決めておくなど、志望ジャンルによって実技審査に必要な準備は異なります。また、服装は指定がない場合が多いですが、体型が分かりやすく、清潔感のある格好がおすすめです。

養成所のメリット・デメリット

タレントや俳優になるために必要なスキルを一通り学べるということはもちろんですが、人脈ができるということが、養成所に入ることの最大のメリットと言えます。

レッスンを担当する講師は、監督やプロデューサーなど第一線で活躍している人がほとんどです。それらの講師にレッスンを通して評価してもらえれば、養成所に通っているうちから現場に呼んでもらえる可能性もあります。

一方養成所に入ることのデメリットは、費用がかかることでしょう。入所金やレッスン料などを含め、数十万円~150万円ほどかかる場合がほとんどです。

ただ、教育ローンが利用できたり、働きながらでも通えるよう、夜間や土日のみのカリキュラムを用意している養成所もあります。どうしても経済的に難しいという方は、そのような方法も検討してみると良いかもしれません。

まとめ

タレントや俳優の養成所は、誰でも簡単に入れるわけではありません。まず、年齢などの応募条件に当てはまっているかどうか確認する必要があります。

また、自己PRや実技審査などのオーディションを受け、合格した人しか通うことができません。養成所は、高額な費用がかかるというデメリットもありますが、その後のキャリアにつながるような人脈ができるという大きなメリットがあることも事実です。

タレントや俳優として仕事をするためには、芸能プロダクションに所属するのが第一ですが、芸能プロダクションに所属するための一番の近道は、養成所に通うことです。

街中でスカウトされるのを待つとか、SNSで話題になるという方法もありますが、確実に、堅実に芸能界に近づきたいのであれば、まずは養成所に通うことをおすすめします。

  • 養成所は芸能プロダクションに比べるとハードルが低いが、誰でも簡単に入れるわけではない
  • まずは募集要項に年齢制限があるかどうかチェックしよう
  • 養成所によって随時募集を行っているところもあれば、募集期間が決まっているところもある
  • ほとんどの養成所では、書類審査後にオーディションを実施している
  • スキルを一通り学べるだけでなく、第一線で活躍している人と人脈を作れることが養成所に入る最大のメリット

 

記事一覧

スカウトされることを期待して、原宿などのスカウトスポットで声をかけられるのを待っている、という人もいるのではないでしょうか。しかし、スカウトされやすい人とそうでない人がいるのは確かで、なかな ・・・[続きを読む]
会社名:IVYアイビィーアートスクエア 住所:〒158-0096 東京都世田谷区玉川台1-5-2 TEL:03-3707-9899 営業時間:12:00~20:00 プロの俳優やプロダンサー ・・・[続きを読む]
会社名:株式会社エヌ・エー・シー 住所:〒540-0012 大阪市中央区谷町2-3-2 森居幸ビル3F TEL:06-6949-1681(代表) 華やかな舞台でのお仕事といえば芸能界です。テ ・・・[続きを読む]
タレントは、バラエティ番組やCMに出演して注目される存在です。たくさんの人から注目される仕事なので、スポットライトを浴びたいという人は憧れているのではないでしょうか。しかし、タレントにはつら ・・・[続きを読む]
芸能界で仕事をする場合、さまざまな職種があります。表舞台に立つ職種では、タレントやアイドル、モデルがありますね。では、これらの職種とインフルエンサーはどのような違いがあるのでしょうか。この記 ・・・[続きを読む]
芸能界で仕事がしたい、華やかな業界に憧れているという方は、タレントになりたいと感じているかもしれません。しかし、タレント以外にも芸能界で活躍できる俳優や芸人といった仕事もあります。この記事で ・・・[続きを読む]
アルマットタレントスクール(有限会社たむらプロ) 住所:東京都港区西麻布3-1-19小山ビル401 TEL:03-5414-6233 俳優や女優になりたいと思っても、どう行動したらよいかわか ・・・[続きを読む]
R&A Voice Actors Academy((株)レイズイン・(株)アクロス エンタテインメント) 住所:東京都港区赤坂4-9-25 新東洋赤坂ビル10F レイズイングループ内 ・・・[続きを読む]
81ACTOR’S STUDIO 住所:(東京校)〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1-52-18 BOF5笹塚 TEL:03-5453-8321 受付時間:平日11:00~17:00 将 ・・・[続きを読む]
俳優・アーティスト・モデル・タレント・芸人など、芸能界入りをするためには、芸能プロダクションに所属することが一般的です。養成所などで訓練を積み、そのまま養成所と同じ会社が運営するプロダクショ ・・・[続きを読む]
EXPG STUDIO 東京校:東京都目黒区青葉台2-17-16 TEL:03-5456-7100 EXPG STUDIOは、LDHが運営するプロエンターテイナー育成スクールです。ダンスはも ・・・[続きを読む]
バラエティなどでもよく耳にする「タレント」という言葉。なんとなくテレビで活躍している人であったり、芸能人の呼び方の一つといったイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?実際にタレントを目指 ・・・[続きを読む]
憧れの職業の一つでもあるタレントという仕事。もし、あなたが明日からタレントとして活動していくなら何をしますか?一般企業に勤めるのであれば、簿記やTOEICなどのほうが有利になるものはあります ・・・[続きを読む]
芸能人を目指す若い女性を中心に、契約に関わるさまざまなトラブルが相次いでいるのをご存じでしょうか。街中でのスカウトに加え、スマートフォンなどの広告を見たのがきっかけとなり、そのまま予想だにし ・・・[続きを読む]
会社名;株式会社青二プロダクション 住所:〒106-0031 東京都港区西麻布1-6-4AONI BLDG.(青二ビル) TEL:03-6455-5418 青二塾は、青二プロダクションの次世 ・・・[続きを読む]
会社名:有限会社ジャパン・エンターテインメント・アカデミー 住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-31-12 JMEビル2F TEL:03-3357-1135 ジャパン・エンターテイ ・・・[続きを読む]
いわゆる、個性が重要視される業界ですがそれ以外にも必要なスキルがあります。それは人間性であったり、自分だけの魅力であったりとさまざまです。スキルがないのであれば、自分にしかない特徴をどう生か ・・・[続きを読む]
やりたかったことや興味のあることに挑戦できるようになり、いざやってみると何か違うかも、と思ってしまった経験がある方はイメージしやすいでしょう。仕事や学業でも人には向き不向きがあります。自分自 ・・・[続きを読む]
オーディションも一つのビジネスシーンなので、マナーは必要不可欠です。そしてオーディションならではのマナーもあります。自信がない方は、これを機に身に着けておくとよいでしょう。マナーを守れる人だ ・・・[続きを読む]
東映京都撮影所 東映俳優養成所 住所:〒616-8163 京都市右京区太秦西蜂岡町9 TEL:075-862-5053 HP内に問合せフォームあり 6つの習い事が1ヶ所で行うことができる東映 ・・・[続きを読む]
TAP SECOND(タップセカンド)(株式会社 MIRAI) 住所:〒105-0021 東京都港区東新橋2-18-2 グラディート汐留2F TEL:0120-951-557 HP内に問合せ ・・・[続きを読む]
「日中は会社員として仕事をしているけれど、俳優として仕事をしてみたい、俳優の夢を諦めたくない」と考えている人もいるでしょう。そのような場合は、週末や仕事が終わってから養成所に通うことになりま ・・・[続きを読む]
株式会社 文学座 住所:〒160-0016 東京都新宿区信濃町10 TEL:03-3351-7265 昭和12年に創立された文学座は、魅力ある現代人の演劇をつくる、演劇の魅力をもっと創造する ・・・[続きを読む]
株式会社ポーラスター 住所:東京都港区赤坂7丁目7番5号 TEL:03-6426-5577 HP内に問合せフォームあり 俳優を目指している場合は俳優養成学校に通い、基礎知識を身に付けてさまざ ・・・[続きを読む]
タレントは日本のマスメディアを牽引しており、常に華々しい世界で活躍しているため多くの人が憧れを抱く職業でしょう。タレントになるにはいくつかの方法がありますが、この職業を目指すならタレント養成 ・・・[続きを読む]
タレントを目指す人にとって、自己プロデュース能力は欠かせません。自分から魅力を発信できなければ、仕事を掴むチャンスもなく人気者になることも難しいでしょう。ライバルが多い東京では、自己プロデュ ・・・[続きを読む]
学校名:日テレ学院 タレントスクール 住所:〒102-0081 東京都千代田区四番町5−6 日テレ四番町ビル1号館5F TEL:03-5962-8444 受付時間:11:00~19:00(祝 ・・・[続きを読む]
【詳細】 会社名:株式会社 TUA 住所:東京都新宿区西早稲田 1-3-17 TEL:03-5155-7761 東京のタレント養成所に通いたいけれど、どのように養成所を選んだらよいのかわから ・・・[続きを読む]
【詳細】 会社名:(株)トライストーン・エンタテイメント 住所[トライストーン・アクティングラボ]:東京都世田谷区三軒茶屋2-11-20 サンタワーズD棟 2F TEL:03-5433-21 ・・・[続きを読む]
【詳細】 会社名:株式会社ユナイテッド・パフォーマーズ・スタジオ 住所:東京都新宿区築地町4 神楽坂テクノスB1 TEL:03-6265-0075 東京には多数のタレント養成所がありますが、 ・・・[続きを読む]
タレントになるための実力を付けるうえでも、関係者と接触する機会を増やし業界を知るといった点でも、養成所への入学は有効な手段の1つと言えます。けれど、入学してしまえば、後は明るい未来が待ってい ・・・[続きを読む]
タレント養成所に入るためにオーディションを受ける必要があります。オーディションの1次審査は書類審査になります。書類審査をパスしてから、2次審査で面接がおこなわれることになります。そこではタレ ・・・[続きを読む]
タレント養成所は東京に多いと言われています。しかし、中には悪質なところもあるので注意が必要です。実際にトラブルが起こっているため、巻き込まれないようにする方法を考える必要があります。どんな点 ・・・[続きを読む]
タレントを目指すとなれば、養成所に通ったり事務所に入ることが基本となってきます。事務所に入るとなればやはり、事務所主催のオーディションに参加したり、養成所に入学することになります。地方にはタ ・・・[続きを読む]
これから芸能人を目指す場合には、芸能人になるための方法を知っておく必要があります。その方法の1つが、学校に入学することでしょう。専門学校などでは、芸能に関する専門学校があるところも少なくあり ・・・[続きを読む]
タレント養成所では、マルチなタレントとして活躍できるように、さまざまな知識や技術などを学ばせてくれるといいます。しかし、それだけでタレントになれるのでしょうか。見た目も大事なのに、見た目だけ ・・・[続きを読む]
大半のタレント希望者は、タレント養成所へ入学を志願します。そこから夢のタレントへの道が始められるのですが、いくつかの事前準備も必要になってきます。まず、タレント養成所が数多くありますから希望 ・・・[続きを読む]
東京のタレント養成所に通う人の中には、大学に通いながら通っている人も少なくありません。しかし、学校に行きながら養成所に通うような生活を送ると、途中でやる気がなくなってしまう可能性もあるでしょ ・・・[続きを読む]
芸能人になり人気になるのは並大抵のことではありません。また、数々のオーディションなどを受けて勝ち進んでいかなければいけないでしょう。しかしやはりオーディションはとても緊張するものです。そんな ・・・[続きを読む]
芸能界では個性豊かな方が多く活躍している場です。そんな世界に憧れて芸能界に入りたくてタレント養成所のオーディションを受けても、なかなか受からないということはよくあることです。失敗してしまう方 ・・・[続きを読む]
タレントとしてテレビや雑誌などのメディアで活躍したいという夢を持っている人は、まずはオーディションを受けることから始めてみましょう。タレント養成所のオーディションは、自己アピールのほかにも、 ・・・[続きを読む]
オーディションはそれほど簡単ではなく倍率の高いところはかなりの競争が強いられます。オーディションに受かるための方法の1つが、プロフィールを掲載するフォトの内容と言われていますが、どのような撮 ・・・[続きを読む]
俳優になるためには、タレント養成所などに所属することが必要になります。タレント養成所に所属した後、一定の期間を経るとオーディションを受けることができることがほとんどです。ただ、このオーディシ ・・・[続きを読む]
タレントを志すため、レッスンを積んでデビューをしたという人がいる一方で、芸能事務所からスカウトされてデビューしたという人もいます。タレントになるきっかけは実力が認められたり、偶然の一致で認め ・・・[続きを読む]
タレントになることを希望している場合には、タレント養成所に通うことも重要になります。入学する前の段階で、一体どのくらいの期間養成所に通っていったらよいかを調べておいた方が良いです。デビューす ・・・[続きを読む]
世の中にはさまざまな職業があり、働く上での適性もありますから、芸能界という特殊な世界で仕事をするのにも、その人に合っているかどうかが大切です。華やかで成功をすればケタ違いの収入を得るチャンス ・・・[続きを読む]
芸能人や芸人を志した10%の人たちは、タレント養成所に入るでしょう。養成所に入ってから、デビューするまでには養成所で半年から1年ほど勉強する必要があります。その後、オーディションを受けて芸能 ・・・[続きを読む]
華やかな芸能界に憧れるというお子さんは多いものです。他の職業であれば、勉強して希望の学校に行き、そこで必要な知識を学んで就職していくということを指導することができます。親御さんの経験もアドバ ・・・[続きを読む]
養成所に通うならば、説明会などが夏休み前後にありますので、ぜひおこなっておきたいところです。また11月ごろにも説明会がおこなわれることがあります。では説明会におこなった場合、一体どのようなこ ・・・[続きを読む]
タレント養成所に入ればスムーズにタレントになることができます。しかしタレント養成所に入学をする場合は入学金などが必要になるので、どの程度の費用を用意すればいいのか心配になってしまうことが考え ・・・[続きを読む]
タレント養成所に入るために必要な手続きのひとつに、願書を提出しなくてはいけません。この願書については、実は書き方に正式なマナーがあり、そのマナーを満たしていない場合は最初から落ちてしまう場合 ・・・[続きを読む]
タレント養成所に入門するにしても、どんな種類のコースがあるのでしょうか。それを考えれば、おのずと理想とするタイプも分かってくるかもしれません。まずは、しっかりタレントとして基礎を身につけるこ ・・・[続きを読む]
高校の在学中にタレントになりたいと考えていて、その夢を叶えるために卒業後は動き始めようとしている方もいるでしょう。オーディションを受けたりタレント事務所に在籍したりすれば、タレントになれる可 ・・・[続きを読む]
東京のタレント養成所と一口にいっても、多彩なコースやレッスン内容があり、卒業するまでに後悔してしまうことがないよう、選び方もポイントになるでしょう。後悔してしまう内容は、デビューができないこ ・・・[続きを読む]
会社名:有限会社スターダス・21 住所:〒173-0037 東京都板橋区小茂根4丁目18番16号 TEL:03-5986-0840  将来はタレントや俳優として華やかな芸能界で活躍したいと考 ・・・[続きを読む]
会社名: 株式会社ASCEND FEATHER 住所:〒112-0004 東京都新宿区若葉1-22-16 ASTY B1F TEL:03-6380-1061 俳優、女優、そして近年注目を集め ・・・[続きを読む]
会社名:株式会社放映新社 住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場 1-33-14 TEL:03-3208-3361 現実的に芸能界に飛び込むための有力な方法となるのが、タレント養成所 ・・・[続きを読む]
会社名:有限会社タンバリンアーティスツ 住所:〒155-0032 東京都世田谷区代沢2-25-13 TEL:03-6277-8301  タレント養成所はたくさんありますが、その中でも評判の良 ・・・[続きを読む]
会社名:松竹芸能株式会社 住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-36-4 丁子屋ビルB1(東京タレントスクール) TEL:03-3226-6223(東京タレントスクール問い合わせ) ・・・[続きを読む]
会社名:株式会社劇団ひまわり 住所:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2−12−12 TEL:03−3476−0077 タレント養成所に通って、その道のプロから学ぶことを考えているかも ・・・[続きを読む]
サイト内検索
記事一覧